『一万年と二千年前から愛してる~♪
八千年過ぎた頃からもっと恋しくなっ~た
一億と二千年後も愛してる~』
あれの歌の、この部分が異様に好きです。アニメは知りません。
この…なんというか馬鹿馬鹿しい程に壮大で妙に具体的なあたりが何か本気で実行しそうで好き。
何かまん研の皆は何か2chかなんかの絵文字っぽいフリを付けたがるんで何らかのネタで気に入ってるのかもですがクェは結構真面目に好きです。億と来ましたよ!億と!何か感覚的には永遠に匹敵するっていうか人間の一生を前提としてる感のある『永遠』やあいまいな『ずっと』よりなんか長いよ!しかも具体的だよ!?
クェ、結構好む歌詞の傾向として、『永遠に~』とか『ずっと~』『~し続ける』とか入ってるものっていうのがあります。
『神代の昔より~』とかね(いやそれどう考えても聖飢魔Ⅱのキル ザ キングギドラじゃん)
…『闇の帝よ千代に八千代にぃぃぃいぃ~』とかも好きですよ。後、『限りないみーらいアクエーリア~ス』とか『時代をこーえてーーSAVE YOUR SOUL』とかねぇ…ってあんたそれ単に聖飢魔Ⅱ好きなだけじゃ…ぺーーい!だまらっしゃい!!他にもサイコルシェイムで『千年愛を刻み~』とかも大好きじゃ!!DAIGO☆の『さまよい続ける~ぅ旅人~ソメニピーポー』とか!、LANEINEの『フィエルテの海と共に消ゆ』なんかも前世からずっと二人はいっしょになるってきまってんだよお兄ちゃん!(こら!なんか違うものが混入したぞ!!パトカー呼べパトカー!)
はぁはぁ…ようやく『妹』をふりきりました。
永遠系といえばGacktさんもですよね~。愛でも罪でも決意でも。うふふ、大好き☆
多分クェ、『貫く』ような人好きなんですよ。
でもねえ、あの妹は貫かない方が良いと思います。『うふぅっお兄ちゃ~ん』っぎゃーーー!帰ってきたー!!!!ガタガタ。ハァハァ、何とか封じました。
宇宙ネタもそういや好きかぁ…うん、やっぱ壮大な曲あって良い。
あと、勇ましい曲も好きです。
ちなみに、『永遠』の歌い方にはこだわりがありまして、歌詞にあれば何でも良いって訳ではないとです。
この創生のアクエリオンのはなんか、うん、良い。
最近聴きまくりソングです。
学祭で、最終日だけ初投稿作をこっそり展示していたのですがお客さんの様子をひそやかに観察していたところ、結構ちらほらと読んでもらっていたみたいです。
無論、選外になったやつなんで、まぁなんというか、あれな仕上がりでございます。
でもね、一度手に取った人は、連れに帰ろうとでも言われない限り最初から最後まで読んでくださっていたというのは嬉しかったです。
つまり、途中で、『もうええわ、ってか読むのダル』ってもんでは無かったって事ですよね!?ね!?読んで下さった皆々様!!
ま、コメントで『白い気がする』ってのもいただいてますがね!
はい、漫画家志望じゃないけど…って前置きつけてくださってましたが…いやむしろそんな方や非オタの意見もマジ欲しいですよ。
だって漫画雑誌って漫画家志望じゃない人も沢山買って読むわけですもん!
うん、本当に、確かに!
ホワイティ!!
きゃは。当時はあれでも頑張ったのだが(^^;)
ホント、読んでくださってありがとうございます。
でもコメントもうちょい欲しいから今度の友好祭でまた同じの出すやもしれんです。
あは。
で……パラ見する人、しっかり読む人、そして読んで気に入った人、正直『屁』って思った人、色々いたと思います。
で…その中に、何かビールもってほろ酔いな感じのお兄さん。
読んで…ちょうど主人公が泣くシーン後、にうつむいて、目元をこする…。
…え、あの、もしかして…え、まさか涙じわっと?
え?えええ?ああでも多分元から顔は薄赤かったし、素の姿知らないし…そう、もともと無口な人だからその後もあんまり喋る皆に参加しなかったのかもだし…あわわわわわ。
でももしほんの少しでも主人公に共感したりシンクロしてウルッときたのだったら…クェ大感動です。
だって。
うぅうっ、浩司ぃ。お前、共感に値する人物だったってわけだよ?
お前の後になってやってきた悲しい気持ちとか、喪失感とか、もっと優しくしてやれば良かったと悔やむ気持ち、いつの間にかできていた絆とか、クェの演出でこいつらのどれか一かけらでも伝えられたって事だよ?
もしかしたらあの人、大学生で運動とか格闘の類が好きで貧乳派で、下宿してて、そんでもって両親恋しい気持ちとかちょっとあって、彼女なしで、そんでさらに最近凄く自分を解ってくれて無条件に大切に守ったり愛してたりしてくれてたのに、自分は全然優しくできなかったひとともう会えなくなちゃった~なんて奇跡的勢いで状況被ったか、そんな相手が欲しいと悲しくなるほど願ってて浩司に自分を重ねて読んでたかなのでせうか……あわわドキドキ。
まあ位置的に単に目にチョークの粉が入ったとか、実はかなり酔っててもう眠かったとか…そうだお酒呑むと涙もろくなったりもするんですよね。
ウン真実はもう知りようもないので、クェ、今度は匿名で書けるコメント記入ノートみたいなものもつけて展示してみようと思います。
できたら今描いてるんも展示できたらいいなぁ~……いや!
むしろ入賞とか雑誌掲載とかされちゃって展示できなくなったら良いなっ!!!!!!!!!!!!!!!!
いーーーーーーーーーーーなーーーーーーーーーーーーーーっ!
よし!頑張ろう。
いやいやいやいやいや、丸までリアルで見つけてたら微妙な気分だから。あ、日記まじりですが、妄想会話部分があるのでカテゴリが妄想です。
昨日はなにやら非常に頭が痛く、眠く、吐き気までして腹が痛いぞどないやねんっ!?ってか大腸よ!サボらずに水分を再吸収しないか!って状態で更に教科書忘れて非常にテンション低かったのですが、環境部で頑張った子に寄せ書き書くから工学部棟に来てくれと呼び出され、萎え萎えな気持ちで向かった時に発見した植物によりむしろハイになりました。
は?学内に大麻あったのかって?
んな訳あるかいっ!
石蕗を見つけただけですぅ~。ぷんぷん。
いつだったの月曜日、野菜の分類の授業でキク科をやって噴くかと思った時からね、ひっじょうに気になっていたツワブキ。丸をつけたら石蕗丸。
ハァハァ、食えるのかツブツブ!超食いたいよとか思って思わず先生にどんな味なのか聞きに行ったよツワブキ!
山に生えてると聞いたからまさか大学構内でお目にかかれるとは思っていませんでした。あ、ちなみに、先生の説明から推し量る と、ぶっちゃけヌルヌルして不味いっぽいです。広辞苑によると若い葉柄を食べるらしいです。…今が食べごろか、ツブツブ…むしゃ~(いや、待て食うなって!普通に考えて石蕗丸は血の味だろ!)
しかし先生のコメントと違って海辺に生えるとなってますね。結構色んなところに適応できるんすかね。ワーイ、ツブツブ強い子~(おーい)
もう、玉藻=藻の美称(広辞苑)ってのとあいまって、そっか~命名の基準はぬるぬる系の植物かぁ☆
とか思って他の妖狐の名前にありうなのリスト『モロヘイヤ、オクラ、漆(ウルシ)、松葉牡丹、毛氈苔(モウセンゴケ)、靫葛(ウツボカズラ)、山芋、蠅取撫子、松、その他海草、水草系統』なんてもんを思い浮かべて嫌な気持ちになってしまいましたよ。
『あ、アオミドロ!久しぶり~♪』なんて会話…orz
ってかやめてそんな名前orz
…実際浮かんだ妄想はこんな↓ですがね。
☆★☆嫌な玉藻と石蕗丸★☆★
玉『もし子供が生まれたら名前はモロヘイヤにしようと思う(キラキラ)』
石『僕は…そうですねぇ、昆布にしたいなぁと思います。あ、ワカメちゃんも良いなぁ(キラキラキラ)ところで玉藻様、こんなお話をなさるなんて、御結婚の予定でもおありなのですか?』
玉『…………』
石『…………』
玉『…………』
石『…………』
玉『…………』
石『……あ、あ、あの、…ご、ご、ごめん、な、さい(滝汗)』
玉『…………別に、何も、怒ってなどいないさ。そう少っしも怒ってなどいないから微塵も気にするな』
石『アハ、アハハハ!えっと、今日はとても良い感じに瘴気がたちこめた日ですねっ』
玉『本当だなぁ、ハハハハハッ』
石『(アワワワワワ、次、何話そう、どうしようどうしようどうしよう!!)』
★☆とりあえず2匹とも未来の奥方にぶん殴られればいいと思う★☆★
…もう、ぬ~べ~に出てくる妖狐の名前は植物性がはやりなのかな位にとどめておきしょう。うん、そうしよう。そうであって下さいお願いします。夢見る瞳で我が子にモロヘイヤとか…でもそんな玉藻大好きかもしれないけど絶対そんなあなたの子供にだけは生まれたくありません。
さて、リアル石蕗の話に戻りましょうか。
とりあえず触りたおしても手はかぶれたりはしません でした。まあ葉はむしろ湿疹や腫れ物等の薬用だっていうんあだからこれで湿疹ができたらあせりますね。葉はちょっとテカテカして、ツヤブキとも呼ばれるのが納得できる感じです。
んで案外でかい。
でかいんで結構しっかりしてます。観賞用には向きますね。背後のでっかい工学部棟を食うことは無い程度に控えめで、でも呑まれるほどしょぼくはない。
そして先生も言ったとおり、あんまり食欲をそそる姿ではありませんでした。
図鑑を見て想像した姿とは結構離れていたのが残念です。クェってばまだまだまだまだですね。
本を読んでもわからないもの、それは匂いだ!
ってな訳で人目も気にせずかいでみたです(おーい)
…なんか、お婆ちゃんくさい感じ(※加齢臭じゃないよー)
なんか、うん、お婆ちゃん。何かそんなイメージ。やんわりと数珠持った和服のお婆ちゃん。決して変な宗教にはまって人に害をなす感じではないですよ。
まぁ、キク系かな?
抹香臭いってやつかもしれません。
今、ちょうど画像のように花満開だったので、覚えていたら今後の変化を 覚えていたら今後の変化を追ってみようと思います。
で、じっくり見てたらちょっと違和感。
なにやら双子目玉焼きみたいな花が一個ある…近くにあるだけじゃなく、何と二つが融合してました!
しげしげと眺めました。
何ででしょうねぇ。
…融合するって事は、一つ分のところで二つの花が成長していって連理の枝みたくくっついたのかな?あー花ってどうやってできるんだ~!??誰かおせーてけれっ!!
ああ、種とかどうなんのか、何か紐でもつけて目立つようにしておけばよかった。比較的入り口のそばだぞ未来のクェ!
あ、でもあれってタンポポ系なんだから花っぽくないあの中のもしょもしょ一つ一つが正常ならなんとかなるのか。なんだ。